血管とその役割
「人は血管とともに老いる」と言われている通り、私たちの血管は加齢とともに老化します。
特に、現代社会において偏った食生活や運動不足などの生活習慣そのものが、血管の老化を早めることが近年明らかとなっています。実際に、血管年齢を測定すると、実年齢よりも血管年齢の方が高齢である方が増加傾向にあります。
お薬に「まごころ」を添えて。
ここからナビゲーション
メディカル一光の薬剤師による、お薬や健康についてのコラム。
毎月月末に更新予定です。
ここから本文
「人は血管とともに老いる」と言われている通り、私たちの血管は加齢とともに老化します。
特に、現代社会において偏った食生活や運動不足などの生活習慣そのものが、血管の老化を早めることが近年明らかとなっています。実際に、血管年齢を測定すると、実年齢よりも血管年齢の方が高齢である方が増加傾向にあります。
高血圧治療のガイドラインが変更になったことをご存知ですか?
大きな変更点は、診察室での血圧の値と家庭での血圧の値では家庭での血圧の値を優先するようになった点、降圧の目標値が年齢・合併症などにより細かく分類され、値も変更となった点などです。
続きを読む »
血圧が高いと指摘を受けた経験のある方は少なからずおられると思います。
また、他の方よりも自分の方が血圧は低いのに服用している薬が多いとか、自分ではちょうどよいと思っているのに医師から高いと言われた、という方もおられるのではないでしょうか。 続きを読む »
閉塞性動脈硬化症(ASO)は、足の血管の動脈硬化が進み、血管が細くなったり、つまったりして、充分な血流が保てなくなる病気です。
そのため、歩行時に足のしびれ、痛み、冷たさを感じます。治療しないでいると症状が進み、ついには足を切断しなければならないこともあります。
ASOになっている人は、心臓病や脳血管障害を高い頻度で合併するため、生存年数が短くなると言われています。したがってASOは早期からきちんと治療する必要があります。
続きを読む »
この時期よく起こる鼻血。
鼻血が命にかかわることはほとんどありませんが、鼻血が大量に出たり、繰り返す場合には危険信号です。 続きを読む »
むずむず脚症候群は足の裏やふくらはぎ、太ももに「虫が這っているような感覚」や「むずむず感」「ほてり感」などの不快感があり、じっとしていられなくなる病気です。
続きを読む »
現在、日本で高血圧の治療をしている人は700万人以上、未治療の人を含めると3000万人以上と言われています。高血圧自体は何も症状がないことが多いですが、高い状態を放っておくと心臓病や脳卒中、腎臓病になるリスクが高くなります。
続きを読む »
血圧とは血液が血管の内壁を押す力のことで、高血圧症とは血圧を1~数週間測定しても正常よりも高い状態のときを言います。
病院などで高血圧症といわれるのは最高血圧が140mmHg以上、または、最低血圧が90mmHg以上のときです。
(高血圧治療ガイドラインでは高血圧を表1“成人における血圧値の分類”のように分類しています。また、すべての高血圧に対して表2 “生活習慣の修正”を推奨しています。)
続きを読む »
患者様から「高血圧の薬とグレープフルーツジュースは一緒に飲んではいけないの?」とよく質問を受けます。確かに、飲み合わせが悪い薬はあります。高血圧の薬の中には、血圧を下げる仕組みや作用が違う薬が数種類あり、問題となる薬はその中の一部です。
続きを読む »
なかなか血圧の下がらない患者様から「薬の種類が増えたけど何故?」という質問をよく受けます。このような場合の多くは『作用の仕方の違う薬』が追加になっています。血圧を下げる薬には様々なタイプがあり、医師はその中から相性のよい薬を選んでいます。今回は代表的な高血圧の薬をタイプ別に紹介します。
続きを読む »