偏頭痛の基礎知識 -2013年4月30日掲載-

月に1回から数回と、毎日ではないものの時々起こり、その痛みが1日中続くような頭痛を持っている方はいらっしゃいませんか?それは偏頭痛かもしれません。 続きを読む »

新しい便秘薬のお話 -2013年3月21日掲載-

雑誌に便秘解消の特集がしばしば組まれていますがそれだけ便秘にお悩みの方が多いということを物語っています。食事や運動に気を付けても便秘が解消されないときは、薬を試される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
続きを読む »

潰瘍性大腸炎について -2013年2月28日掲載-

潰瘍性大腸炎とは

大腸の粘膜に炎症が起きて、腹痛や下痢・血便が起こる病気ですが、炎症の起きる原因がよく分かっておらず、厚生労働省によって特定疾患に指定されています。 続きを読む »

薬と血中濃度について -2013年2月21日掲載-

今回は薬の効きめと血液中の薬の量(これを血中濃度と言います)の関係についてお話させて頂きます。

続きを読む »

パーキンソン病治療薬について -2013年1月17日掲載-

パーキンソン病とは安静時にも体の震えが出て、筋肉のこわばりが強くなり、動作の開始が遅れ、動きが緩慢になったり小刻みになったりする病気です。 続きを読む »

薬疹について -2012年12月20日掲載-

今までに、お薬を飲んでじんま疹がでた、という方もおられるのではないでしょうか。今回は薬疹についてお話させて頂きます。 続きを読む »

マイコプラズマ肺炎について -2012年11月30日掲載-

マイコプラズマ肺炎が流行しています。2009年以前と比べ2010年ごろから感染者の数が非常に増えています。マイコプラズマ肺炎は、普通の肺炎とは効果のある抗菌薬が違うため注意が必要です。

続きを読む »

飲み込みの悪い方の薬の飲み方 -2012年10月18日掲載-

お薬が体の中で効果を発揮するためには、まず薬を飲まなければなりません。通常、無意識にできる『飲み込む』という動作ですが病気や高齢のために出来なくなってしまうことがあります。これを『嚥下困難』といいます。
続きを読む »

こむら返りの薬 -2012年9月20日掲載-

こむら返りとは、ふくらはぎの筋肉の一部だけが収縮、痙攣して弛緩しない状態となり、痛みを発する症状のことです。

急に激しい運動をすると筋肉が酸素不足になり、疲労物質の乳酸が蓄積して起こりやすくなります。他にも大量の汗を流したり、下痢の症状が続いたりして体から水分が極端に減ったときや、坐骨神経痛や肝臓の病気を患ったときにも起こることがあります。
続きを読む »

お薬に影響する飲み物について -2012年8月23日掲載-

お薬は水や白湯で飲むのが基本で、アルコールや牛乳、ジュース、コーヒー、緑茶などでは効果が十分得られなかったり、作用が強く現れることがあります。
続きを読む »

薬の散歩道 -2012年7月31日掲載-

いつもフラワー通信をご覧いただきありがとうございます。私たちは少しでも皆様の健康な生活を支えることが出来ればと思い、薬や健康に関する情報を提供しております。

今回は、お薬に関する一般的なお話を二つ。
続きを読む »

脳梗塞再発予防の薬 -2012年7月19日掲載-

脳梗塞は、脳の血管に血の塊(血栓)が詰まって起こる、重い後遺症が残ったり、時には命を落とすこともある怖い病気です。
続きを読む »

ホルモン補充療法(HRT)について -2012年6月30日掲載-

女性が更年期(閉経をはさんだ前後約10年間)を迎えると、こころと体におおきな変化が起きるいわゆる「更年期障害」とよばれるさまざまな症状が現れてきます。

これらの症状はエストロゲンという女性ホルモンの分泌が急速に減って、ホルモンのバランスが崩れることから起こります。
続きを読む »

肺炎と肺炎球菌ワクチン -2012年3月30日掲載-

肺炎とは

肺炎とは、何らかの病原菌が肺に入り、肺胞(肺にある小さな空気の袋)とその周辺に急性の炎症を起こす感染症です。

肺炎の原因には多くの種類があります。肺炎球菌のような細菌性肺炎、ウイルス性肺炎のほか、マイコプラズマ菌、真菌といった微生物による感染症のようなもの、間質性肺炎のように非感染症のものも含めて、広く肺の炎症性疾患を肺炎と呼んでいます。
続きを読む »

花粉症のお薬 -2012年3月15日掲載-

花粉症は、花粉が目や鼻などの粘膜につきアレルギーが起こり体内のヒスタミンやロイコトリエンなどが放出され、くしゃみ、鼻水や鼻づまりなどの症状が現れる症候群です。風邪との違いは目の痒みと、粘性のない鼻水が出ることです。
続きを読む »

花粉症を乗り切るために -2012年2月29日掲載-

春といえば花粉症。そんなふうに連想される方は多いはずです。「つらい季節がやって来る。」と思っている方、「今まで大丈夫だったのに、突然花粉症になって、花粉症ってどうしたらいいの?」という方もいるはずです。自分の花粉症を理解して、このつらい花粉の季節を乗り切りましょう。
続きを読む »

抗菌薬の正しい飲み方 -2012年1月19日掲載-

抗菌薬の1日の服用回数が1回だったり、3回だったりすることを疑問に感じた事はありますか?

ほとんどの抗菌薬は、服用すると小腸で吸収され血液中に入り、病気の原因となる細菌を殺したり、増殖を抑えたりします。菌と接触する濃度が高いほど効果が高いものと、接触している時間が長いほどよく効くものがあります。
続きを読む »

熱性けいれんの予防法について -2011年7月31日掲載-

~お母様ならびに保護者の皆さまへ~

熱性けいれんの予防法

乳幼児期(生後6ヶ月から4~5歳まで)には、発熱時にけいれん(熱性けいれん)をおこすことがたびたびあります。熱性けいれんが起こりやすいお子さまには、発熱時に抗けいれん薬(ジアゼパム坐剤)を使用すると、熱性けいれんを事前に予防できます。今回はジアゼパム坐剤の使い方を詳しくご説明します。
続きを読む »

お子様へのお薬の飲ませ方 -2011年7月21日掲載-

お子様に薬を飲ませるときに、苦労をした経験はありませんか?

一番大切なことは、お子様自身が薬の必要性を理解することだと思います。お子様にも「○○ちゃんの体は、今、病気と闘っていて、病気を治すお薬だから飲もうね」と話してあげてください。その上で少しでもお薬を上手に飲めるようにお話させていただきます。
続きを読む »

薬剤師活用のススメ -2011年5月31日掲載-

患者さまの知識向上

世間では最近、健康に対しての関心がとても高まっています。ご近所・親戚・友人・知人、顔を見れば「元気?体調はどう?」「○○が体に良いらしいわよ~」。テレビをつければ、人気タレントが楽しく分かりやすく病気や生活習慣に関して教えてくれ、雑誌を開けば購読者年齢に合わせた疾患や健康管理特集が組まれています。
続きを読む »