血管の老化 -2018年8月31日掲載-

血管とその役割

「人は血管とともに老いる」と言われている通り、私たちの血管は加齢とともに老化します。

特に、現代社会において偏った食生活や運動不足などの生活習慣そのものが、血管の老化を早めることが近年明らかとなっています。実際に、血管年齢を測定すると、実年齢よりも血管年齢の方が高齢である方が増加傾向にあります。

続きを読む »

骨粗しょう症について理解しましょう -2018年5月31日掲載-

骨粗しょう症とは?

骨は体を支える骨格であり、カルシウムを貯蔵し、心臓や肺などの臓器を守るためにもとても大切なものです。骨粗しょう症とは、その骨の密度、強度が低下して、骨がもろくなり、骨折しやすくなっている症状です。大腿骨などの骨折で寝たきりになってしまうこともあります。

続きを読む »

禁煙について考えてみませんか? -2017年7月31日掲載-

タバコは昔から“百害あって一利なし”と評されるように、健康にとってよくないものとされてきました。

タバコってどんなもの?

私たちがよく見かけるタバコは、本来、南米に自生するナス科の植物です。タバコに含まれるニコチンは、葉っぱが虫などにかじられた時に合成される、虫よけのような作用をもつ物質です。

続きを読む »

胃潰瘍?逆流性食道炎?・・・いや「機能性ディスペプシア」かも! -2015年4月30日掲載-

「機能性ディスペプシア」という疾患をご存じでしょうか? 名前だけ聞くとすごく難しそうな疾患に思える方もおられるかと思います。しかし、実は私たち日本人にとってとても身近な疾患なのです。

続きを読む »

高血圧の新基準について -2014年8月29日掲載-

高血圧治療のガイドラインが変更になったことをご存知ですか?

大きな変更点は、診察室での血圧の値と家庭での血圧の値では家庭での血圧の値を優先するようになった点、降圧の目標値が年齢・合併症などにより細かく分類され、値も変更となった点などです。
続きを読む »

冬に多いドライアイ -2014年1月23日掲載-

冬の乾燥した空気や暖房機器のフル稼働で、ドライアイが悪化する人が増えています。人の目は、涙で守られていますが、涙は目の表面を潤し保護するだけでなく、「目の表面の傷を治す」「感染を防ぐ」「栄養を補給する」といった重要な役割を持っています。 続きを読む »

慢性咳嗽(がいそう)について -2013年10月17日掲載-

呼吸器内科を受診する患者様の理由として、一番多い症状は咳だと言われています。
続きを読む »

口内炎 -2013年9月30日掲載-

口内炎とは?!

「口内炎」とは、頬の内側、舌の縁、唇の裏側などにできる、水泡や潰瘍などの炎症のことをいいます。
10~50代における過去1年間の口内炎経験率は53%ととても高く、「食事が摂りにくい」「しゃべりづらい」「同じところをかんだりする」「歯を磨きづらい」「仕事に集中出来ない」といった不快さがあり、とても厄介なものです。男女別では、全ての世代において女性の方が若干多く発症しています。世代別では、特に若い世代に多く発症しているのが特徴です。 続きを読む »

むずむず脚症候群 -2013年7月18日掲載-

むずむず脚症候群は足の裏やふくらはぎ、太ももに「虫が這っているような感覚」や「むずむず感」「ほてり感」などの不快感があり、じっとしていられなくなる病気です。
続きを読む »

偏頭痛の基礎知識 -2013年4月30日掲載-

月に1回から数回と、毎日ではないものの時々起こり、その痛みが1日中続くような頭痛を持っている方はいらっしゃいませんか?それは偏頭痛かもしれません。 続きを読む »

睡眠について -2013年1月31日掲載-

人は、個人差はありますが1日の約3割を眠って過ごしています。もし、眠らなければその時間も有効に活用できるのでは…と考えたことはないでしょうか。また、不眠でお悩みの方はいらっしゃいませんか?今回は睡眠についてのお話です。
続きを読む »

睡眠時無呼吸症候群 -2012年11月15日掲載-

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは睡眠中に10秒以上の呼吸停止が、1時間に5回以上繰り返される病気です。主にいびきや昼間の眠気、熟睡感がない、起床時の頭痛などの症状があります。 続きを読む »

サルコペニア肥満ってご存知ですか!! -2012年8月31日掲載-

サルコペニア(加齢性筋肉減弱症)とは、加齢とともに筋肉量や機能が低下する現象をいいます。
サルコは筋肉、ペニアは減少という意味があります。
続きを読む »

脂質異常症といわれたら -2012年4月19日掲載-

脂質異常症という言葉をきいたことはありますか?高脂血症といえばわかるかと思います。

コレステロールにはLDLコレステロール(LDL-C)いわゆる悪玉コレステロールといわれ、肝臓から身体の組織などにコレステロールを運ぶものと、HDLコレステロール(HDL-C)いわゆる善玉コレステロールといわれ、余分なコレステロールを除去してくれるものがあります。
続きを読む »

二日酔い -2011年6月30日掲載-

そろそろビールの美味しい季節となってきましたが、そこで怖いのが二日酔い。

二日酔いとは?

二日酔いとは、お酒などのアルコール飲料を、自身の代謝能力以上に摂取することでなってしまう、不快な身体的状態のことをいいます。
続きを読む »

骨と血管との関係 -2011年5月19日掲載-

骨には、体を支え、脳や心臓などの大切な臓器を保護するほかに、生命を維持していく上で重要な役割があります。その一つがカルシウムの貯蔵です。カルシウムは骨の材料になるだけでなく、全身の細胞が働くために欠かすことのできないミネラルです。
続きを読む »

生活習慣病と食事 -2008年3月1日掲載-

生活習慣病は、以前は成人病といわれていたもので、最近よくいわれているメタボリックシンドローム(メタボ)も生活習慣病の一つです。

生活習慣病は、医療機関を受診して、薬物治療をする事も必要ですが、家庭での、生活習慣や食習慣の改善、適度な運動、休養、飲酒・喫煙の対策などが大切です。
続きを読む »

睡眠障害 -2004年9月1日掲載-

寝つきが悪い

寝つきが悪くなる理由(1)

寝つきの悪さの多くは、生活のリズムの乱れや心の不安などにより、活動や眠りを調節する「体内時計」のリズムが妨げられることが原因です。体内時計が体内の時刻を太陽の光という時報に合わせてリズムを刻み始め、約10~13時間は体が活動に適した状態となります。その後、約14~16時間が経過すると、眠りにつくための準備が始まります。そのため平日規則正しい生活をしている人が休日に朝寝坊をすると体内時計がずれてしまい、寝つけなくなり寝不足で休み明けを迎えることになります。
続きを読む »

日常生活における香りの活用 -2003年9月1日掲載-

ここでは毎日の生活で役立つ香りの利用方法をいくつか紹介したいと思います。身近なもので手軽にできるものを載せていますのでぜひ試してみてください。

口臭を消す

歯をみがいても口臭が気になるときはお茶の葉をひとつまみ口に入れて噛むと効果的です。(お茶には口臭の原因になる雑菌を殺す働きがあります。)ただ、そのまま噛むと口の中にカスが残るのでシュガーレスガムと一緒に一日2~3度噛むことがお勧めです。
続きを読む »

便秘を改善しよう! -2003年8月1日掲載-

女性や高齢者に多くみられる便秘ですが、最近ではストレスが原因となって便秘になる男性も増えているようです。どうしても軽く考えてしまいがちですが、肌荒れや口臭だけでなく、意外と様々な体調不良の原因となっているのです。生活や食事習慣を見直すことで便秘を解消しましょう。
続きを読む »