漢方薬は病院で処方されたり、薬局・ドラッグストアで市販薬として販売されている医薬品です。植物の葉、茎、根などや鉱物、動物のなかで薬効があるとされる一部分を加工したものであり、さまざまな症状に効果を発揮します。
今回は風邪をひいたときに広く使用されている葛根湯について紹介します。
続きを読む »
風邪に使われる「葛根湯」について -2025年2月28日掲載-
漢方薬の効果 -2022年5月18日掲載-
皆さんは漢方薬をご存じでしょうか。
中国が起源で、日本で独自に発展した「漢方医学」で使われる薬のことです。
江戸時代中期ごろに、西洋医学である「蘭方(らんぽう)」に対して生まれた日本語です。
自然界に存在する植物や動物、鉱物などの薬効となる部分を「生薬(しょうやく)」と称し、基本的には2つ以上組み合わせて作られます。 続きを読む »