女性が更年期(閉経をはさんだ前後約10年間)を迎えると、こころと体におおきな変化が起きるいわゆる「更年期障害」とよばれるさまざまな症状が現れてきます。
これらの症状はエストロゲンという女性ホルモンの分泌が急速に減って、ホルモンのバランスが崩れることから起こります。
最も一般的なものが更年期の不定愁訴(のぼせ・ほてり・発汗・めまいなど)ですが、その他にも骨量が減り骨粗鬆症となったり、血液中のコレステロール値が変化して動脈硬化、心筋梗塞などの危険性が高まります。
ホルモン補充療法とは、女性の体を支えているホルモンの分泌を補うことで、更年期などの症状を改善する治療法のことです。
HRTで改善される主な症状
- さまざまな不定愁訴の改善
- のぼせ・ほてり・発汗や動悸などバランスの崩れた心身の不調を整え症状を和らげます。
- 閉経後の骨粗鬆症の改善
- エストロゲンは骨の新陳代謝と深く関っているので骨を丈夫にし、骨の破壊を防ぐことができます。
- 脂質代謝異常症の改善
- 脂質代謝の調整をうまく機能させるエストロゲンは、動脈硬化を抑える役目の善玉コレステロール(HDL)を増やし、悪玉コレステロール(LDL)を減らす働きをしてくれます。
- こころの改善
- 憂鬱になったり、怒りっぽくなったり、イライラしたり・・・。このような症状もホルモン補充により改善してくれます。
- 泌尿器症状の改善
- 閉経後の萎縮性膣炎、頻尿、尿失禁などの症状も改善してくれます。
- 性機能障害の改善
- 性交時の痛み、窮屈感、乾燥感はエストロゲンを補充することによって、膣の潤いが増し痛みなどが改善されます。
- 睡眠障害の改善
HRTの方法
HRTにはいくつかの方法があります。通常、子宮のある方は子宮体がんを予防するためにエストロゲン剤に加えて、黄体ホルモン剤を一緒に使用します。
HRTに使用されるエストロゲン剤には、飲み薬・貼り薬・塗り薬があります。エストロゲンと黄体ホルモンの両方を含むタイプの貼り薬もあります。
中でも最近注目されているのが、貼り薬です。
貼り薬は、皮膚から直接血流に吸収されるため、胃腸や肝臓に負担がかからないことが利点です。
HRT副作用について
HRTをうけると「不規則な子宮からの出血(不正性器出血)、乳房の張り・痛み、吐き気・胃のむかつき、おりものが増える、皮膚のかぶれ(貼り薬など)」の気になる症状が出現することがあります。
これらの多くはHRTを始めた頃に現れますが、HRTを続けていくうちにおさまる症状もあり、薬の種類などを変えることで対処できます。
もし症状が現われても自己判断で中止せず、必ず主治医に相談してください。
乳がんになるのではないかと心配する人もいますが、現在乳がんでない人に新たに乳がんが発生する確率は、HRTを受けていない人とほとんど変わりません。
ただしHRTを受けるときには、必ず定期健診を実施し、がんや他の病気がないかどうか調べます。
更年期に伴う不定愁訴など少しでも気になる症状がある人は、健康な体とこころを保つためにも、女性の体をトータルに診てくれる婦人科に相談し、専門の医師の診察を受けてください。