帯状疱疹ってどんな病気? -2016年9月30日掲載-

2016年3月より、50歳以上の方への帯状疱疹を予防する目的で水痘ワクチンが使えるようになりました。
では、帯状疱疹とはどんな病気なのでしょうか?

帯状疱疹ってなに?

  • 帯状疱疹は、子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスによって起こります。
  • 「皮膚症状」と「神経の痛み」の両方を起こす病気です。
  • 患者さんの約70%が50歳以上の方です。

どんな症状?

帯状疱疹ってどんな病気?

  1. 神経に沿って体の左右どちらか一方にチクチク、ピリピリする痛みが起こります。
  2. しばらくして、その部分が赤くなります。
  3. 小さくて透明な水ぶくれが集まってでき、やがて濁って、時には黄色くなります。
  4. 2~3週間で黒褐色のかさぶたとなり、4~6週間くらいでかさぶたが取れて治っていきます。
  5. 皮膚の症状が治っていくにつれて、痛みの程度も和らいでいきます。まれに、痛みが続くこともあります。

合併症にも注意

顔面や頭に帯状疱疹ができると、目に感染して視力障害を起こしたり、顔面神経の麻痺を起こしたりすることもあります。
主治医から眼科や耳鼻科を受診するように指示されたら、必ず受診してください。

帯状疱疹と水ぼうそうの関係は?

帯状疱疹と水ぼうそうの原因は、水痘ウイルスという同じウイルスです。

1.水ぼうそうの戦い

水ぼうそうになったことのない人がこのウイルスに感染すると、水ぼうそうにかかります。(ほとんどの場合、子どもの頃です)。
このとき、体の中では水ぼうそうのウイルスと免疫が戦っています。私たちの体は、水ぼうそうのウイルス専門の免疫の数を増やして対応します。
この戦いに勝つと水ぼうそうは治ります。

2.潜伏

戦いに負けた水ぼうそうのウイルスは逃げ出して神経節というところに隠れてしまいます。
免疫の監視の目が行き届かなくなるときを、水ぼうそうのウイルスは狙っています。

免疫の数は少なくなりますがパトロールが続くため、水ぼうそうのウイルスは再び暴れることもできません。
また、外から水ぼうそうのウイルスの再攻撃を防ぎます。
そのため、水ぼうそうには二度とかかりません。

3.帯状疱疹として発症

様々な原因により、免疫の数が減ることがあります。(免疫の数が減る主な原因:過労・老化・病気・体力低下)
免疫の数が減ったときを見計らって、水ぼうそうのウイルスが再び増えて暴れ始め、隠れていた神経節の神経に沿って(体の片側)、皮膚と神経を攻撃します。

私たちの体も、再び水ぼうそうのウイルス専門の免疫の数を増やして戦い、それに勝利したときに帯状疱疹は治ります。

帯状疱疹になったら、どうしたらいいの?

生活は普通にしていてもよいですか?

帯状疱疹は、精神的にも肉体的にも疲れたときに出てきます。
かぜをひいたのと同じだと思って、早く治すためにも十分な栄養と休養をとるようにしましょう。必要に応じて健康診断を受けましょう。

休養はいつまでするの?

皮膚にできた水ぶくれが乾いたら、病気になる前の生活に戻しましょう。
今まで安静にしていた分、筋力も低下しています。急に張り切りすぎず、少しずつ元のペースに戻していきましょう。

仕事はしてもよいですか?

仕事の内容にもよりますが、体を休めることが一番の治療です。
かぜをひいたと考え、無理のないようにしてください。

入浴してもよいですか?

湯船に入ったほうが、痛みが和らぐことが多いようです。石鹸は使用しても構いません。
入浴後は清潔なタオルで軽く押さえるように水気をとりましょう。外用薬をもらっている場合は入浴後に塗布してください。

消毒はするの?

必要ありません。シャワーで洗い流し、清潔に保つことが大切です。
また、外用薬をもらいガーゼを貼布している場合は、シャワーをあて濡らしてからはがすと、あまり痛みを感じずにはがせます。

お酒は飲んでもよいですか?

アルコールは、血管を拡張させて、炎症をひどくしてしまうことがあります。
帯状疱疹によって皮膚や神経が炎症を起こしている間は、お酒は控えた方がよいでしょう。

痛いときは冷やす?温める?

個人差もありますが冷やすと痛みが増すことがあります。心地よい程度に温めると、痛みも和らぐことが多いようです。
ただし、使い捨てカイロなどを直接肌に貼るのはヤケドを起こす原因になりますので、やめましょう。また、湿布薬もかぶれを起こすことがあるので、避けてください。
痛くて我慢できない、あるいは皮膚の症状が消えても痛みが残っているときは、主治医に相談してください。

薬の飲み方は? 食事が不規則なのですが

抗ウイルス薬は、ウイルスが増えて暴れるのを抑える薬です。食事ができなくでも、指示された回数をきちんと飲んでください。
ただし、飲み忘れたからといって、一度に2回分を飲んではいけません。飲み忘れてとばしてしまったときは、次の服用時間から指示通り飲み、飲み忘れたことを次の診療日に主治医に伝えてください。

人にうつりますか? 触っても平気?

触って他の人にうつることはありません。
ただし、水ぼうそうにかかったことのない人には、帯状疱疹としてではなく、水ぼうそうとしてうつることがあります。
小さいお子さんや妊婦さんには、できるだけ接触しないようにしましょう。